
こんにちは。事務職Mです。
気づけば一年の1/3を通り越して、新年度の慌ただしさも少しずつですが落ち着いてきたような感じがします。
私たちが日中仕事をしている事務所は建物の構造上そこそこ寒いのですが、最近はやっとモコモコのニットを着なくても大丈夫になってきたので身軽になって嬉しいです(冷え性)。
今年もツバメが巣をつくりに来てくれないかな~と密かに楽しみにしています。
昨日、工場長に「紫色の花が咲いてるよ」と教えてもらって外に出てみたら、こんなお花が咲いていました。
シラー・ペルビアナといって、覚えにくいようで覚えやすい不思議な名前の春の植物です。
何年か前に私の家で育てていたものを鉢ごと持ってきて移植(?)したのですが、それ以来何だかんだで毎年咲いてくれている元気な子です🌼
本来は球根から育つ植物らしく上に向かって真っすぐ茎が伸びるのですが、今年は少し面白い育ち方をしていました。
お分かりいただけましたでしょうか?
“く”の字に茎が曲がってるんです。
真上にある木の陰から少しでも陽のあたる方へ伸びていったのかなと思うのですが、こんなに上手いこと曲がるものなんだなと少しびっくりしました。
植物ってこういうところがすごいですよね。
まだ満開ではないのでこれからの成長が楽しみです。
もう少しでGWになりますので、私もペルビアナさんの打たれ強さを見習って頑張りたいなと思います。
新年度に伴い新しい社員も募集しておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいね。
それでは~😊