ブログ|株式会社日運

オフィシャルブログ

千葉の特産品がとれました!

こんにちは。事務職Mです😊

 

今年は梅雨入りが遅く明けるのも早いと言われていましたが、その期間に降る雨の量はあまり変わらないそうですね。

台風1号の発生も例年に比べて遅いそうですが、だからと言って発生が早かった年と比べて台風が少なくなるというわけでもなく、全体的な数で言えばそんなに変わらないそうです。なんだか不思議ですね☔

 

そんな降水シーズンとしては貴重な快晴の日に、会社前の自販機へ歩いて行く途中でなんとなくいいなと思った風景があったので写真を撮ってみました。

 

 

千葉県の特産品としても有名な、枇杷の木。

 

青空に果実のオレンジ色と葉の緑がよく映えて、夏らしく輝いていました。

 

会社の敷地内にある社員寮の目の前に生えていて、大ぶりなものから小ぶりなものまでかなりたくさんの実がなっています。

今ぐらいの時期になるともう実が地面に落ちてしまっていたりするのですが、鳥がよく食べに来るらしく木になっているものも含めて結構啄まれた跡があります。どんな鳥が食べに来ているのかちょっと気になります。

 

そしてそして、この写真を撮っていたら「食べてみなきゃ分かんないべ」と言って工場長のTさんが実を収穫してきてくださいました。

 

 

一瞬会社の敷地内であることを忘れてしまいそうになりました。

持ち帰り用の袋に小分けにしている時の気分はさながら青空市場。弊社は青果店だった…?

 

そんなことを思いながらも、せっかくなので採れたてを、と小さめな実をその場で剥いて食べてみましたが、野生の実とは思えないほどばっちり甘くて美味しかったです。思わぬところで夏を感じられました。

 

お昼休みにおやつで食べる分を冷蔵庫にしまい、残りはみんなで分けて持って帰りました。

Tさん、ありがとうございました✨

 

晴れのちジメジメ。

こんにちは。事務のSです。

九州や四国では梅雨入りして、間もなくこの辺りも本格的な梅雨入りになりそうです。

敷地内の紫陽花が綺麗に咲き始めました。

梅雨でジメジメしてくると自律神経も乱れ、イライラしがち。

そんな時はどうやってストレス発散したり、疲れをとっていますか?

というわけで、社内の人々に訊いてみましょう!😊

 

多かったのはやっぱり「眠る」

・12時間以上眠る

・お昼寝する

・お夕寝する

 

次は「飲む」

・美味しいおつまみを作り、一緒にとっておきのお酒を飲んでインスタにUPする

・餃子にビールしか勝たん🍺

 

あとは「観る」も人気ですね

・子どもの頃に観たジブリの映画を見返して

「この頃はそんな難しいこと考えてなかったなぁ」と穏やかな想いに浸る

・3年分溜まってるアニメの録画を一気に観る

 

他にもいろいろ。

・ピアノの曲を眼を閉じて聴く

・お風呂の入浴剤を変えてみる

・推し活に没入する

・誰かと話しをすることで楽になる

 

というか。そもそも!

・気分じゃないことはしない

・自分の中で消化するからストレスを感じないし溜め込まない

・梅雨時のジメジメイライラは仕方ないからねー

という意見も。なるほどです✨

 

 

もうすぐ梅雨です☔

お久しぶりです。事務職Mです。

 

つい先日GWが終わったな~と思ったらあっという間に6月に突入していました。

もう2024年も折り返しということに気づいてしまい信じられない気持ちです。

常日頃〆切ばかりを考えていると一ヶ月が過ぎるのなんて一瞬ですね…。

 

そんなPCのタイピングのように淡々と過ぎていく事務職ライフでも、時々いつもと違う出来事があると季節の移り変わりを感じることが出来ます。

 

毎年4~5月頃になると弊社の近くにツバメの巣がつくられて雛が孵化するのですが、今年も新たなツバメファミリーが誕生していました。

 

 

今年は3羽生まれたようです🥚

まるい頭が横一列に並んでかわいいですね(^^)

 

 

お昼休憩中に見に行ったら、親ツバメが飛んできてご飯を食べさせてあげていました。

この時だけピヨピヨ賑やかになるので面白いです。

 

 

撮っていることがバレたのか目が合いました。

 

3羽とも5月末頃には巣立ってしまったのでもう巣は空家になっていますが、

このツバメの成長イベントがあるおかげでもうじき梅雨だな~という季節感を感じることが出来ます。

 

今年も無事に巣立ってくれてよかったです。また来年も来てくださいね~(@’ c ‘)ノ~~~

GW明けまして

事務職のTであります。ブログ当番を都合よく忘れてGWに突入していました(^^♪

今年のGWは初夏のような暑さで行楽日和が続きました。

GWは何をしよう?何処へ行こうか?あ~そうだ、やっていない片付けもしないと、、、

と思っているうちにもうGW明けだ💦 ただ仕事が待っていただけでした。

通勤途中やドライバーさん、作業スタッフさんが走りながら見る景色の中でも新緑が眩しく花も色とりどりに咲いていて(私自身は花粉症がピークで苦しいですが)良い季節だと思います ❀❀

 

GW明けに、社内で頂いたお菓子は今の季節にぴったりの和菓子でした。きれいな菖蒲色に黄身色と抹茶餡が入った端午の節句にふさわしい和菓子と、可愛いお顔の鯛のお菓子なのに天下泰平と言う大物感がある和菓子でした。

 

話は変わりまして、5月になると毎年弊社の敷地の隣の建屋にはツバメが雛を育てるためにやって来ます。写真はお判りいただけたでしょうか?ツバメが巣に向かって飛んできているところです。写真の腕前が私には無く、こんな画像になってはいますが、実際雛が卵から孵ると小さな口を開けて親鳥を待つ姿がとても可愛く、社内の風物詩となっています。

次のブログ当番の写真の腕に期待しましようね✨

 

 

 

 

春を見つける。

こんにちは。事務員Sです。

春ですね。気分とフォントを変えてみました。

お天気は移り変わりが激しいものの、徐々に暖かく過ごしやすくなってきました。

お花見しようと思っているうちに桜🌸がだいぶ散ってしまったので

敷地内の春を共に探しに行きましょう。

 

かろうじて咲いていたタンポポ

梅雨の時期までお楽しみのピンクアジサイ

くっきりした紫色が映えるオオルツボ

ひっそりとスズランスイセン。かわいいですね

なんとヨモギも群生しています。

工場長Tさんが丁寧に摘み取って洗ってくださったそのヨモギを・・

天ぷらにして頂くという至福✨✨

👆の画像はTさん宅で作られた天ぷらです。美味しそうですね❣

私も家で天ぷらにして頂きました。塩をつけながら無限に食べました。

身近な春をこうして感じながら過ごすのも良いものです。

 

『日常五心』

こんにちは🌸事務職Mです。

 

今までギリギリ花粉症を否定できる程度のコンディションで春を迎えていた私ですが、この春ついに認めざるを得ないレベルにまで来てしまいました…。

ティッシュと切っても切り離せない絆を築きつつある3月末です。

花粉症って認めたら負けになる気がするのは何でなんでしょう?

ここ最近は会社のあちこちから花粉への恨みつらみの声が聞こえてきます(その一部は私です)。

 

そんな中でも会社は通常営業中。

今日も今日とてドライバーや作業スタッフの皆さんは日本各地で活躍中です。

そんな皆さんが仕事をする上で心がけている社訓(のようなもの)がこちら!

 

 

弊社の詰め所内に掲示されている『日常五心』です。

いつから貼り出されているのか、結構年季が入っています。

どれも基本のようでいて意外と実践出来ていなかったりする大事なことですね。

私も時々振り返って忘れないようにしたいと思います。

新ユニフォーム

こんにちは 事務員Sです。

久しぶりの投稿になってしまいました💦

その間に世の中は花粉だらけになり、卒業シーズンを迎え、

春🌸がだんだん近づきつつあります。春アニメも楽しみです。

 

そんな中、会社には大量の新型ユニフォームが到着しました。

旧型ユニフォームに比べてとってもビビッドな色合いです。

新品ピカピカ✨です。

 

旧ユニフォームとの入れ替え作業で

事務所内は引っ越しか?お店開きか?状態で新旧ユニフォームが溢れておりましたが

皆々様のご協力により、無事に入れ替えが終わりそうです。ありがたし!😊

 

新年度を新ユニフォームと共に迎え、

そして一緒に着てくれる方も募集中です!

(求人情報ページをぜひご覧ください)

 

 

 

もうすぐ3月

事務職のTです。

次のブログ当番は私だと思いつつ投稿を怠っていましたら あら?あれ?もう?

2月ももうすぐ終わろうとしていますね。 気温差が毎日激しいですが 2月の始めは

ここ市川でも雪が降りました。⛄

出張で留守にしている社員の皆の車に雪が積もっているのを 弊社で一番勤続年数の

長い大ベテランの親方が 1台1台と洗浄ホースを使い雪を払ってくれていました。

いつも元気で仕事が大事?or 野球が大事?といった感じでいます。

ドライバーさんが提供してくれる写真の富士山はまだ分厚い雪におおわれていますが

梅の花も❀❀❀❀❀満開となり 陽射しの暖かさも感じるようになり 少しずつ春が来て

いますね。

自分も冬眠するかのような生活を改め 近頃  体を動かす生活を目指しているところで

あります。春に向けて心身ともに身軽にいきたいですね (^_-)-☆

 

メジロがやって来ました。

こんにちは。事務職のMです。

 

暖冬と言われていた今年の冬は毛布も加湿器も出さなくて大丈夫そうかな、なんてついこの間まで思っていたのですが、1月の半ば過ぎから寒いなと感じる日が急に増えたように思います。

雪まで降ってびっくりです⛄やっぱり冬は冬ですね…。

 

弊社の駐車場には山茶花の木があり、毎年冬になると綺麗な花が咲くのですが、今年も見事に赤い花がたくさん咲いていました。

そして先日、その山茶花にメジロが遊びに来ていました(^^)

 

 

驚かせないように木から少し離れた場所から撮影したのですが、堂々とした性格の子だったのか意外と逃げずに撮らせてくれました📷

 

毎年「山茶花と椿の違いって何なんだろう?」という談義を始める頃になると、どこからともなく飛んできて花の蜜を吸っています。

冬の癒しなので今年も見ることが出来てうれしいです🌸

 

ちなみに山茶花と椿の違いは花の散り方だったような気がします。

山茶花は一枚一枚、椿は丸ごとだったような…。

 

改めて調べてみたら、開花時期で見分けることが出来るそうで山茶花は10月~12月頃、椿は12月~4月頃に咲くそうです。

 

…あれ?ということはこの花は時期的に椿…?

でも花びらは一枚ずつ落ちていますし、社内ではみんな「山茶花」と呼んでいます…。

 

尚更分からなくなってきました(。´・_・)

修理工場の中と外。

こんにちは。事務員Sです。

なんだかんだでもう1月も終わろうとしていますねー。

私は今月いい感じでライブやイベントを満喫できました😊

今年も引き続きこの調子で邁進したいと思います。

 

さて、今回は修理工場の中と外の様子をこっそり見てみましょう。

寒くて辛い修理工場の中を体の芯まで暖めてくれる廃油ストーブ🔥がこちらです。

こちら、なんと手作りなのです!

しかも上のアルミ箱の中で焼き芋🍠もできます。(所要時間約40分)

 

そして修理工場の裏側には

工場長のTさんがお世話をされている

秘密の農園があります。

こちらもこっそり覗いてみましょう。

多種多様な多肉植物🍃や

伏見とうがらしや(あ💦ちょっとしなびてるけど)

前回収穫した鶴首かぼちゃの種はこれから種まき予定。

冬瓜やゴーヤも育てることもあります。

季節を感じつつ美味しく頂くことも出来るこの秘密農園、

今年はこの先どんな作物を実らせてくれることでしょう?✨

今から楽しみです。